コンテンツへスキップ

Daniel HoのSimple as a SunriseとPOLICEの名曲カバー

ダニエル・ホー「Simple as a Sunrise」

知り合いに借りた、Daniel Hoのアルバム「Simple as a Sunrise」が良かったのでご紹介。

シンプル・アズ・ア・サンライズ

シンプル・アズ・ア・サンライズ

  • ダニエル・ホー
  • Ward Records
  • 価格¥197(2025/07/28 03:34時点)
  • 発売日2005/06/22
  • 商品ランキング316,013位

「Simple as a Sunrise」収録曲

  1. Off to Work
  2. Cup of Joe
  3. Come See Her Smile
  4. Quiet & Blue
  5. If all Else Fails
  6. along for the Ride
  7. Simple as a Sunrise
  8. Wacthing, Waiting…
  9. I do
  10. Stronger & Stronger
  11. faithfully
  12. Coolest Drop of Rain(ボーナストラック)

聴いたことある曲が多いなぁと思っていたら、Na Leo(ナレオ)に曲を提供している方だったとは知りませんでした。
6曲目の”along for the Ride”、7曲目の”Simple as a Sunrise”は、Na Leoでもお馴染みですね。
続きを読む »Daniel HoのSimple as a SunriseとPOLICEの名曲カバー

トマトはかけ算だ、どんなに陽差しがあっても土がゼロなら美味しくない

くだもののようなトマト

上の写真は、福島のビニールハウスで栽培されたトマト。
先日、手伝いに行ったときの写真です。

ビニールハウスは一つ全長100m以上あり、全部で5棟(という単位で良いのかな?)あります。

栽培されているのは、全て桃太郎トマトです。
私の相方の実家が農家を営んでおり、いつもご馳走になっているからと手伝いに行ってきたわけです。

その時、親父さんにプレゼントしたトマトの本がこちら。

トマト本 (エイムック 1511)

トマト本 (エイムック 1511)

  • エイ出版社
  • 価格¥5,590(2025/07/27 09:17時点)
  • 発売日2008/04/24
  • 商品ランキング688,756位

純粋なトマトの甘み

桃太郎トマトには、その中でも細かく品種があるそうです。
この本に、桃太郎トマトの品種が詳しく紹介されていて、名前を教わったんだけど忘れてしまった。
農家のプロには物足りない内容かな、と思ったのですが、ドライトマトなど料理にも触れられており、喜んでもらえました。

さて、このトマトのお味です。
陳腐な表現になりますが、果物のトマトと言えばいいでしょうか。

私は、野菜の甘みというのを誤解していました。
よくハンバーグやステーキのつけ合わせで付いてくるニンジンやいんげんは、甘いですが、あれは砂糖などで煮てあるのがほとんどです。
ああいった甘みは苦手なのですが、パイナップルなどのフルーツの清涼感のある甘みは大好きです。

このトマトは、フルーツの爽やかな甘さに野菜の濃さをプラスした感じでしょうか。
以前まで、送られてくるトマトを「美味しい、おいしい」と食べていたのですが、先日手伝いに行っていくつか気付いたことをメモ的にエントリ。
続きを読む »トマトはかけ算だ、どんなに陽差しがあっても土がゼロなら美味しくない

トイカメラと映像制作時代のフィルムカメラの思い出

  • by

トイカメラと代用のエフェクトソフト

トイカメラ『Eximus Wide&Slim』で試し撮り(※リンク切れ)というのを見て初めて知りましたが、現像の段階でCDに焼いてもらえるサービスがあるんですね。
最近、フィルムカメラを現像に出す機会がないので、知りませんでした。
これならスキャナーで取り込む手間もなく楽ちんです。
ポパイカメラでは、プリントと一緒に頼めば安くなるようですね。

こういうレビューをみると、俄然トイカメラが欲しくなってきます。
京都の実家で記憶にあったトイカメラ(おそらくホルガ)が見つからなければ、購入するつもりだけど、なかなか京都に行くついでがない。
わざわざカメラの為に帰って、実家になかったらダメージが大きい。そもそもその為だけに帰るなんて、交通費の方が高くつく……。

トイカメラの代用というわけではないですが、以前に取り上げたトイカメラ風ジェネレーターは、頻繁に使ってます。

最近、友人のお祝い事などで、メッセージカードや簡単なWebサイトをつくったりする機会が多いのですが、きちんとした写真素材が用意できれば、超したことはないのですが、要加工というような素材でもトイカメラ風のエフェクトだけで、オシャレ度が上がるので重宝しています。

カメラプラス: トイカメラ風味の写真が簡単に

カメラプラス: トイカメラ風味の写真が簡単に

  • 上原 ゼンジ
  • 雷鳥社
  • 価格¥1,650(2025/07/27 08:40時点)
  • 発売日2007/07/01
  • 商品ランキング1,983,271位

こちらの「カメラプラス トイカメラ風味の写真が簡単に」では、現在お持ちのカメラ(銀塩・デジカメ・携帯カメラ問わず)をちょっとした工夫で、楽しい写真を撮るコツが紹介されています。
Amazonの、虫眼鏡、コップ、ドアスコープ(ドアに付ける覗き穴のレンズ)、セロハン、お菓子箱、マニキュア、塩ビなどを使って不思議でかわいいトイカメラ風写真を撮る方法、という紹介がそそられます。

こういうのを見ると、道具に凝るよりも先に、腕を磨かねばという気もするんですよね。

【追記】
たった105円で普通のデジカメをトイデジカメにする改造術×5!ではカラーセロハンを使った方法を解説しています。
続きを読む »トイカメラと映像制作時代のフィルムカメラの思い出

ハワイ挙式のウェディングプランナーを体験できるチャンス

Hawaii Wedding

海外挙式のウェディングプランナーを体験する

ラストリゾート、ハワイでウェディングプランナー体験プログラムを設定というニュースから。

結婚式というのは、最高の幸せを祝う晴れ舞台です。
そのお手伝いをするスタッフというのは、二人の大切な思い出を作るお手伝いをするわけですから、責任も大きければ、それだけやり甲斐も大きいと思います。

国内の式場の、結婚式コーディネーターなら、探せばありそうですが、いきなり海外挙式の現地スタッフとして採用というとかなり難しそうですね。
言葉の問題は別としても、一番大きなネックはビザの問題でしょう。

ラストリゾートのウェディングプランナー体験プログラムを修了すれば、現地雇用への道が拓けるというのであれば、かなり魅力的ですが、さすがにそういう事はなさそうです。

ウェディングプランナー体験に関する詳しい案内がラストリゾートのHPで紹介されています。

本気でウェディングプランナーを目指す方だけでなく、ハワイ挙式を考えている方にもお勧めされているのは、おもしろいですね。

私は以前に、不動産賃貸の営業をしていましたが、その当時住んでいた物件は相場よりも非常に良い条件でした。
それは当然ですよね、常に最新の物件情報に触れているわけですから、美味しい情報があれば、即座に自分で抑えることができるわけです。

そう考えると、ハワイ挙式で失敗したくないという方にはお勧めですが、何せ費用がかかる事ですから、そう簡単にはいきませんよね。
続きを読む »ハワイ挙式のウェディングプランナーを体験できるチャンス