コンテンツへスキップ

MaunaluaのKoke`eとカウアイ島のバードウォッチング

Bobby Moderow Jr(Maunalua) “Kokee

カウアイ島 Koke’e State Parkのバードウォッチング

Kokee(コケエ)とは、ハワイ語で「曲がりくねった、曲がる、希少な」という意味があるそうです。

Kauaiカウアイ島にはKoke’e Natural History Museumという博物館があります。
公式サイトを確認すると、公園っぽいですね、ハイキングや野鳥観察もできるようで、自然博物館といったニュアンスなのでしょうか。

The Birdwatcher's Guide to Hawai'I

The Birdwatcher's Guide to Hawai'I

  • Soehren, Rick
  • Univ of Hawaii Pr
  • 価格¥15,902(2025/07/29 20:48時点)
  • 発売日1996/11/01

The Birdwatcher’s Guide to Hawai’Iは、バードウォッチング向けのガイドブック(ペーパーバック)です。
内容は目次で想像するしかできませんが、野鳥の基本的な知識から、ハワイの自然に関する歴史、そしてO`AHU(オアフ島)、KAUA`I(カウアイ島)、THE BIG ISLAND(ハワイ島)、MAUI(マウイ島)、MOLOKA`I(モロカイ島)、LANA`I(ラナイ島)などで観られる野鳥が載っています。
カウアイ島のKoke’e Natural History MuseumのあるKoke`e State Parkも掲載されているようですね。
The Birds of Kaua`I (Latitude 20 Books (Paperback))

The Birds of Kaua`I (Latitude 20 Books (Paperback))

  • Denny, Jim
  • Univ of Hawaii Pr
  • 価格¥6,122(2025/07/29 20:48時点)
  • 発売日1999/05/01

The Birds of Kaua`Iも洋書ですが、カウアイ島で観察できる鳥のガイドです。
もちろん、Koke’e Natural History Museumで観られる鳥も掲載されているようで、Bird Watchingバードウォッチングに興味のある方にはおもしろいかもしれません。
続きを読む »MaunaluaのKoke`eとカウアイ島のバードウォッチング

Ku’uipo Kumukahが歌うKu`u Hoaと歌詞の和訳

Ku`uipo Kumukah “Ku`u Hoa

クウイポ・クムカヒのクウ・ホアと日本語訳

フラの曲でもよく耳にする”Ku`u Hoa”で有名なのはSistah Robiでしょうか。
Anelaikalani(アネライカラニ)も歌っていますが、Robi Kahakalau(ロビ・カハカラウ)のが、ラジオなどでもよく流れてますね。

Ku`uipo Kumukahのアルバムでは見つからなかったので今回はRobi Kahakalauのアルバム「Sistah Robi」を紹介します。

Sistah Robi

Sistah Robi

  • Kahakalau, Robi
  • Punahele Productions
  • 価格¥1,900(2025/07/30 08:31時点)
  • 発売日1996/01/18
  • 商品ランキング534,929位

Ku’u HoaのHoaはハワイ語で友人・仲間を意味します。
Ku’uは、Ku’u ipo(私の恋人)などでも使われるように、私のという意味です。
つまり、”Ku’u Hoa”で、私の友達という意味になります。
続きを読む »Ku’uipo Kumukahが歌うKu`u Hoaと歌詞の和訳

サーフィン映画のブルークラッシュとアンジェラマキ

サーフィン映画「ブルークラッシュ」BSで放送

サーフィン映画「Blue Crush」がBSで放送されます。
サーファー・ガールの青春描く「ブルークラッシュ」放送

ブルークラッシュ [DVD]

ブルークラッシュ [DVD]

  • 価格¥1,400(2025/07/30 01:58時点)
  • リリース日2006/06/23
  • 商品ランキング150,810位

ブルークラッシュのあらすじ

世界中のサーファー達の聖地、ハワイ、オアフ島ノースショア。
子供のころから天才サーファーだった主人公アン(ケイト・ボスワース)は、大会での事故がきっかけで、思い切りの良いライディングができなくなっていた。しかし、かつての自分を取り戻すため、数週間後に開催されるサーフィン大会の最高峰パイプ・ライン・マスターズに出場することを決意する。一歩間違えば命を落とすこともあるといわれる、10メートル以上の高波に挑むのだが…。
家族、親友、恋・・・大切なものに励まされたり、時に挫折を味わったりしながら、彼女は今、小さな頃からの夢を叶えるため波へと向かう!

ブルークラッシュは、エンドレスサマーシエスタ&オラスのようなロードムービーではなく、青春映画に近いサーフムービーです。
ノリ的には、ビヨンド・ザ・ブレイクの方が近いのかも、といってもビヨンド・ザ・ブレイクは、途中から観なくなったので、良く分かりませんが……。

ブルークラッシュ

放送は、BS2 8/19(火)21:00から。
ブルークラッシュの公式HP(※リンク切れ)を見ると、2003 Summerとなってます、もう5年前なんですね。
私は劇場では観てませんが、DVDになってすぐにレンタルした記憶があるので、やはり4年以上前になるのでしょう。
正直、あまり内容を覚えていません。
ストーリーを追うというより、有名なレディースサーファーのサーフィンシーンなど楽しむ映画なのかもしれませんね。
続きを読む »サーフィン映画のブルークラッシュとアンジェラマキ

ホクレア号とPipeline BandのHokulea

  • by

ホクレア号とハワイアン

ホクレア号については何度かALOHAYOUで取り上げています。

エディ・アイカウの伝記「エディ・ウッド・ゴー」を読めば、ホクレア号が、ハワイアンのアイデンティティにとって重要な位置を占めていたかが分かります。

ちょうど、ホクレア号に関するレポートがあったのでメモ的にリンク。
ホクレア号を知っていますか? – ハワイから日本へ、カヌーが旅した星の道(※リンク切れ)

心に残ったのは、ティティアラヒ氏のこの言葉。

「私たちの活動の収入源が何かって?そりゃ、”月”だよ。大切なのは、バンクと呼ばれている四角い建物に収まっている紙じゃない。フェアトレードの商品になっているバニラ、ココナツ、土や食べ物、それに子どもたち。大切なものを育てているのは、月なんだ。金じゃない。」

フェアトレードというのは、そのまんな「公平な貿易」という意味であり、こちらが分かりやすく解説されていました。

以前に、ご紹介した「おいしいコーヒーの真実」は、フェアトレードではなく、アンフェアトレードを訴えている映画だといえます。
続きを読む »ホクレア号とPipeline BandのHokulea