コンテンツへスキップ

Cyril PahinuiのスラックキーギターとMakee ‘Ailana

  • by

Cyril Pahinui with Peter Moon, Jr. “Makee ‘Ailana

シリル・パヒヌイのマキーアイラナ

Slack Key Guitarは、Cyril Pahinui(シリアル・パヒヌイ)ですので、ウクレレを弾いているのがPeter Moon, Jr.なのでしょうか。

Cyril Pahinuiオフィシャルサイトのサブタイトルは、Grammy Winning Hawaiian Slack Key Musicianとあります。

この曲もAOL Radioでながれており、どこかで聴いた記憶があるなぁという曲です。
スラックキーギター系のコンピアルバムに入っていた記憶があり、いくつか探したのですが見あたりません。
マケエ・アイラナと読むのでしょうか。

多数の方がカバーされているようですが、オリジナルは誰の曲なのでしょうか?
曲名で検索すると、ギターのコード表と楽譜(※PDF)がありますね。

アルバム「Ka Ho’Oilina Mau」に収録。

Ka Ho'Oilina Mau

Ka Ho'Oilina Mau

  • Pahinui, Cyril
  • Poki Records
  • 価格¥80(2025/08/04 02:46時点)
  • 発売日1999/02/16
  • 商品ランキング184,435位

HUAPALAに歌詞が紹介されていました。
英訳もついているので、後日じっくり和訳したいと思います。
【追記】
Makee ‘Ailanaの日本語訳をアップしました。
ご興味のある方はどうぞ。
続きを読む »Cyril PahinuiのスラックキーギターとMakee ‘Ailana

アロハユー1周年で過去の人気エントリを振り返ります

alohayou.com

ALOHAYOUの人気エントリBEST5

昨年の9月5日にアロハユーの初エントリを書いていますね。気がつけば開設から1年が過ぎていました。

最初のタイトルは、ALOHAな気持ちをあなたにお届けするALOHA YOUアロハユーFor Hawaiian Lifeでした。

月別アーカイブを見ると、最初のころのかなり不定期に書いていました。
最近になって、わりと頻繁に書くようになりましたが、これは自分のペースを掴んだということかもしれません。

それほど濃い中身でなくてもコツコツ書いていると、嬉しいことに見に来られる人数も増えてきます。
中でも、検索エンジンから入って来られるページというのは決まっていますね。

大したPV数があるわけではないので、人気エントリという名前もおこがましいのですが、思ったより検索からやって来られているなぁと思うベスト5をご紹介します。
※以前にアクセス解析のプラグインの引き継ぎに失敗しているので、多少の誤差はあると思いますが、大まかにこんな感じだと思います。
続きを読む »アロハユー1周年で過去の人気エントリを振り返ります

Fijiの甘く切ないKu’u Alohaの歌詞

Ku'u Aloha no na Kau a Kau

Ku’u Aloha no na Kau a Kau(ずっと愛しています)

以前にご紹介したAOL Radioのハワイアンミュージックで頻繁に流れていていました。

このメロディ、以前にどこかで聴いたことがあるんだけど、名前も曲名も分からない、そんな曲でしたがようやく納得。ネットラジオに感謝です。

フィジの”クウ・アロハ”でした。
タイトルは、そのままんまですが、ハワイ語で「愛しています」という意味。

Fiji “Ku’u Aloha”

聴いているだけで切なくなるような、そんなメロディ。
夕暮れのビーチかどこかで、恋人と一緒に聴きたくなりますね。

さぞかし甘い内容の歌詞なのだろうと想像しながら、Lyricsを探したのですが見つかりませんでした。
と思っていたら、YouTube(※リンク切れ)に記載されていました。
続きを読む »Fijiの甘く切ないKu’u Alohaの歌詞

日本語とハワイ語を結ぶ辞書サービスをつくる その1

ハワイ語の辞書

日本語-ハワイ語の辞書サービス

TOPページに、ハワイ語辞書の制作に向けた告知を出してから、いくつかアドバイスやご提案などを頂きました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
また、ページ掲載後、さっそくメールを送って下さった方へ、お返事が遅くなり申しわけありませんでした。

以前に、Hawaii辞書サービスを紹介したエントリがありますが、このページへ「ハワイ語」関連の検索でやってくる方が意外に多くいらっしゃいます。
それほど上位表示ではない状態で、覗きにきて貰えるというのは、お目当ての検索結果に巡り会えなかったのでしょうか。

かくいう、当サイトのページもHawaiian Dictionariesへのリンクが貼ってあるだけなので、これはいかんなぁと思っていた次第です。

ハワイ語のWiktionary

当初はpukiwikiで、「みんなで編集できるハワイ語辞書」をつくるという考えでしたが、メールでご指摘頂いた中に「Wikipediaに、Wiktionary(ウィクショナリー)というハワイ語のカテゴリがあるのだから、そこを整理して編集しても良いのでは」というご意見がありました。

そういったカテゴリがあるのを初めて知りました。
確かに、すでにあるサイトに手を加えていく方が、ゼロスタートよりも早いかもしれませんね。
続きを読む »日本語とハワイ語を結ぶ辞書サービスをつくる その1

ハワイ州のモットーをリフレインするIZのHawai’i ’78

Israel Kamakawiwo’ole “Hawai’i ’78”

ハワイ州のモットー「Ua Mau Ke ‘Ea o ka ‘Aina I Ka Pono」

ミニチュアのように見えるウクレレと、透明感があるのに力強い声。IZの”Hawai’i ’78″ライブ動画です。

“Hawai’i 78″を初めて耳にしたのは、「Pure Hawaiian」というコンピレーションアルバムだった気がします。

ピュア・ハワイアン

ピュア・ハワイアン

  • オムニバス
  • QUIET STORM RECORDS/MUSIC CAMP, Inc.
  • 発売日2001/04/21

このアルバムに収められているのはマカハサンズ時代のライブバージョンでした。
「ピュアハワイアン」のライナーノーツによる解説では
「現在のアメリカンナイズされたハワイを、昔のハワイアンが見たら嘆くのではと、語りかけるイントロが印象的である。
ハワイ州のモットーをリフレインしながら、ハワイ民族の誇りを尊重するIZのメーッセージソング」
と紹介しています。

ハワイ州のモットーというのが気になったので、調べると、サビの部分でもある「Ua Mau Ke ‘Ea o ka ‘Aina I Ka Pono」というハワイの言葉。

ほあはな日記さんが解説されていました。

「Ua Mau Ke ‘Ea o ka ‘Aina I Ka Pono」とは、ハワイ州のモットーで、「大地の生命は正義によって保持される」(The life of the land is perpetuated in righteousness.)と訳されますが、歴史的な意味合いから実際には、「この国の統治権は正当な行為によって維持される」という意味がある。

“Hawai`i ’78″は、IZのアルバム「Facing Future」に収録されています。

Facing Future

Facing Future

  • Kamakawiwo'ole, Israel
  • Big Boy Records
  • 価格¥160(2025/08/04 05:45時点)
  • 発売日1997/01/15
  • 商品ランキング129,754位


続きを読む »ハワイ州のモットーをリフレインするIZのHawai’i ’78