今年2度目の燃料サーチャージ値上げ、ハワイは6000円アップで2万円
今年2回目の燃油サーチャージ値上げ また7月から国… 続きを読む »今年2度目の燃料サーチャージ値上げ、ハワイは6000円アップで2万円
今年2回目の燃油サーチャージ値上げ また7月から国… 続きを読む »今年2度目の燃料サーチャージ値上げ、ハワイは6000円アップで2万円
プレゼンの資料などをつくっていると、本文と関係の無い、細かいところまでこだわってしまう時があります。
伝えたい事だけを簡潔に伝えれば良いと思うのですが、発注する、しないの結果が左右される大事なシーンでは、少しでも自信を持って挑めるような資料作りが必要なのだと自分に言い聞かせて、あれもこれもで、知らない間にドキュメントが増えてしまうことが多々あります。
しかも、試し刷りや、レイアウトが気に入らないなどと、実際に営業先へ持って行く資料が出来上がるまでに、何度となくプリンターを動かしていると、勿体ないな〜という気持ちはあったのです。
そんな時に、トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!という記事を目にしました。
トヨタグループ全体で取り組めば、ものすごい効果だろうな、と思いつつ、先日「塵も積もればマウンテン!些細なことでいいから地球の為にできることを少しずつ」とか言ってたばかりなので、無駄をなくす努力を始めていきたいと思います。
続きを読む »地球にやさしいプレゼン資料づくりとエコプリントを考える
舞台「フラガール」制作発表 主演の福田沙紀さん「iPodで福島弁練習」(毎日新聞)
映画が良かったので、舞台にも期待したいところです。
映画では蒼井優さんが演じていた紀美子役を福田沙紀さんが務め、松雪泰子さんのまどか先生を片瀬那奈さんが演じるという配役です。
さて、岸辺一徳の役は誰が演じるんでしょうね?
公演は、2008年7月18日(金)〜2008年8月6日(水)
赤坂ACTシアターのサイトで確認できます。
主演の福田沙紀さんがiPodで福島弁を勉強中ということだそうですが、担当するセリフをいわき市の人に喋ってもらったのを録音して聴いているんですかね?
続きを読む »舞台のフラガールは生で見られるHulaと福島弁に要注目
以前から、近所のスポーツジムを探しているのですが、なかなか良さそうなところが見つかりません。
そんな時に目にしたのがこちら。湘南に引っ越したら行ってみたい、と思わせるフィットネスクラブです。
湘南・葉山のアウトドアフィットネスクラブ、夏を前に新プログラム追加(湘南経済新聞)
敷地面積約200坪、築約90年の老朽化した古民家を再生した同クラブは、「インドア」だけでなくレジャーとして認識されていた「アウトドアスポーツ」を 取り入れたアウトドアフィットネスクラブ。海で行うシーカヤックやビーチでのヨガ、山でのトレイルランニングなど自然と触れ合いながらトレーニングするも のを中心にプログラムを用意し、施設内スタジオにも「トレーニングマシーン」などは1台もなく、すべて自力で行う運動プログラムを提供している。
Keali’i Reachel “In My Life”
https://www.youtube.com/watch?v=mgZQI1JoKOw
KEALII REICHEL(ケアリイ・レイシェル)がカバーするThe Beatles(ビートルズ)のIn My Lifeのフラ動画です。
こちらは、先月行われたメリー・モナーク・フェスティバル2008のフラ動画です。
動画が削除されていたので、差し替えています。
島を「フラ」一色に染めて ハワイ文化の誇り 次世代へ踊り継ぐ(msn産経ニュース)
メリー・モナークの名前の由来は、1883年、ハワイ王国7代目のカラカウア王が、プロテスタントのアメリカ人宣教師が異教の踊りとして一時期弾圧していたフラを戴冠式で復活させた。それに敬意を表し、このようなセレモニーが行われる。フェスティバルの名前もカラカウア王の通称「メリー・モナーク(陽気な王様)」に由来する。
Merrie Monarch Festival(メリー・モナーク・フェスティバル)の公式サイトは、その年の勝者がTOPページに掲載されています。
メリーモナークフェスティバルのDVDがさっそく出ています。
日本語で解説されているのをみると、日本におけるフラへの関心の高さが伺えます。
第45回メリー・モナーク・フラ・フェスティバル2008日本語解説版DVD フラ・カヒコ&フラ・アウアナ編
ハワイで最も伝統と格式のあるフラ大会 メリー・モナーク・フラ・フェスティバルは、今年で第45回を迎え、4/3(木)ミス・アロハ・フラ(ソロ)、4/4(金)フラ・カヒコ(古典フラ)(グループ)、4/5(土)フラ・アウアナ(現代フラ)(グループ)が行われました。
フラ・カヒコ&フラ・アウアナ編では出場29グループのフラを完全ノーカットで収録。
第45回メリー・モナーク・フラ・フェスティバル2008 ミス・アロハ・フラ編。
ハワイで最も伝統と格式のあるフラ大会『メリー・モナーク・フラ・フェスティバル』は、第45回目を迎え2008年4月3日(木曜日・ミス・アロハフラ)、 4月4日(金曜日・フラ・カヒコ=古典フラ)、4月5日(土曜日・フラ・アウアナ=現代フラ)にわたり開催されました。
ミス・アロハ・フラ編(ソロ)ではエントリーした12名によるフラの競演を カヒコ、アウアナ共にノーカットにて収録。
続きを読む »Merrie Monarch Festivalメリーモナークフェスティバル2008のIn My Life
キュウリの次は、青色ペプシ「ペプシブルーハワイ」登場(D Style)
キュウリ味の期間限定コーラ「ペプシアイスキューカンバー」に続き、またもや個性的なペプシが登場。南国の海をイメージした“青色”の液体で、清涼感を演出。
だそうだが、果たして売れるのでしょうか?
前回の緑色のコーラの時は、後半になると、近くのスーパーなどでは値下げされてましたが今回はどうなんでしょう。
色味が、相変わらず身体に悪そうな気がしますが、実際のところどうなんですかね?
以前の「お酒に弱い女性でも安心のカクテルとピニャコラーダ・フィナンシェ」で、夏季限定でカクテルカロリからブルーハワイが6月に発売予定とお伝えしましたが、コーラならお酒に弱い方や、子供でも飲めますね。
続きを読む »キュウリ味のコーラの次は青色PEPSIペプシブルーハワイが発売
火山活発化で園芸農家に打撃、健康懸念も ハワイ島というNewsから。
前回「キラウエア火山のその後と、火山の噴火でおこる超自然的な風景」でも火山噴火について触れましたが、今回のニュースは火山の影響を受け、深刻な事態を迎えるハワイ島の農家についてです。
火山の噴火によっておこる二酸化硫黄ガスが原因で、栽培中の作物が枯れてしまうのだそうです。※記事内では、火山ガスか、酸性雨かが原因かは不明としています。
農家の中で最も大きな被害を訴えているのは、プロテアと呼ばれる花の栽培業者だ。「栽培中のプロテアの7割が枯れて茶色になってしまった」「今年の収穫は例年の半分もいくかどうか」と、これまでにない現象に頭を抱える。
これは辛いですね。
ちなみに、どんな植物か気になった方はこちらの、プロテア(Protea)で写真が紹介されています。
いかにも熱帯に咲きそうな変わった花ですね。
続きを読む »ハワイ島の火山噴火でプロテアなど園芸農家に大きな被害