コンテンツへスキップ

エコロジー

ハリソンフォードの身体を張った熱帯雨林保護とツバルについて

Harrison Ford: Lost There, Felt Here

ハリソン・フォードが胸毛で熱帯雨林保護をPR

俳優ハリソン・フォード、自身の胸毛「脱毛」で熱帯雨林保護を訴え(※リンク切れ)
何だかパッと見よく分からないニュースですが、上の動画をみれば分かりやすいですね。

伐採される熱帯雨林を胸毛に置き換え、文字通り身体を張りながら、森林などの自然環境保護を訴えています。

「熱帯雨林が伐採され焼かれると、膨大な量の炭酸ガスが大気中に放出される。それが天候を変え、悪影響を及ぼす。熱帯雨林で樹木が1本ずつ伐採されるたびに、はるかかなたの土地に暮らす人間に痛みが走ることになる」

躊躇なく脱毛シートを引っぺがす女性が淡々としていて笑えます。
続きを読む »ハリソンフォードの身体を張った熱帯雨林保護とツバルについて

地球にやさしいプレゼン資料づくりとエコプリントを考える

Ecology Green

環境に優しいプレゼンテーション

プレゼンの資料などをつくっていると、本文と関係の無い、細かいところまでこだわってしまう時があります。

伝えたい事だけを簡潔に伝えれば良いと思うのですが、発注する、しないの結果が左右される大事なシーンでは、少しでも自信を持って挑めるような資料作りが必要なのだと自分に言い聞かせて、あれもこれもで、知らない間にドキュメントが増えてしまうことが多々あります。

しかも、試し刷りや、レイアウトが気に入らないなどと、実際に営業先へ持って行く資料が出来上がるまでに、何度となくプリンターを動かしていると、勿体ないな〜という気持ちはあったのです。

そんな時に、トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!という記事を目にしました。
トヨタグループ全体で取り組めば、ものすごい効果だろうな、と思いつつ、先日「塵も積もればマウンテン!些細なことでいいから地球の為にできることを少しずつ」とか言ってたばかりなので、無駄をなくす努力を始めていきたいと思います。
続きを読む »地球にやさしいプレゼン資料づくりとエコプリントを考える

割れたお皿のショップカードなど環境に優しいエコな名刺を発見

Venture Start Up

注目を集めるクールな名刺デザイン

久しぶりに、起業関連のエントリを。
ハワイ法人でもなくなったので、当ブログで取り上げる必要もなくなったのですが、 以前のエントリが、結構人気だったので、名刺関連のネタをご紹介。

この発想は無かった…って言うユニークな名刺。(面白ブログ-珍遊記)というエントリから。

営業の第一歩として、相手に名前を覚えてもらうというステップがありますが、こういったCoolな名刺交換なら、ライバルに差をつけられるのではないでしょうか。

特にギリシャ料理レストランのショップカードが、割れたお皿というのは、エコロジーで何だか微笑ましいですね。割れた角なんかで手を切ったりしないように、サンドペーパーをかけるんでしょうかね?
続きを読む »割れたお皿のショップカードなど環境に優しいエコな名刺を発見

塵も積もればマウンテン!些細なことでいいから地球の為にできることを少しずつ

ECO

塵も積もればマウンテン

「塵も積もれば山となる」、これと同じ諺が英語にもあります。
Many a little makes a mickle.(少量も集まれば大量となる)

さて、タイトルの「塵も積もればマウンテン」というのは、ルー語だそうですが、この言葉を初めて聞いたのは「こち亀」だった気がします。

配送車「左折」を減らし、1万1400klの燃料を削減(WIRED VISION)

日本でもコンビニの営業時間短縮なんてNewsがありましたが、実現するには様々な障壁がありそうです。
配送に関するロスもあるのでしょうが、実際に実行しているあたり、United Parcel Service of America(UPS)社は凄いと思います。

クルマの左折待ち(日本なら右折待ち)を減らすだけで、こんなに環境に優しいなら、地球に優しい些細なことが沢山ありそうです。
続きを読む »塵も積もればマウンテン!些細なことでいいから地球の為にできることを少しずつ

社員をサーフィンに行かせよう-パタゴニア創業者の経営論を読んで その3

サーフィン

パタゴニア「社員をサーフィンに行かせよう」

社員をサーフィンに行かせよう「let my people go surfing」を読んで。

第1回第2回の続きです。

「地球税」という形で、純売上高の1%を環境問題に取り組む団体や活動家に寄付しているパタゴニア。
著書の冒頭で、創業者のイヴォンは、自身の企業家しての肩書きに敬意を抱いたことはないとしており、MBA(経営学修士ではなくManegement By Absence)不在による経営を掲げています。
本書の中では従業員を尊重しながらも、メールオーダー(カタログ通販)、インターネットのECサイト運営や、直営店における役割など、先見の明や優れた経営感覚を披露しています。

また、表現の仕方は違いますが、今で言うWeb2.0ともいうべき集合知の概念を持っていることが分かります。
もっとも、ロハスLOHASという言葉をマーケティング用語だと切り捨てる彼なら、Web2.0という言葉にも嫌悪感を示すかもしれませんね。
続きを読む »社員をサーフィンに行かせよう-パタゴニア創業者の経営論を読んで その3

社員をサーフィンに行かせよう-パタゴニア創業者の経営論を読んで その2

サーフィン

パタゴニア「社員をサーフィンに行かせよう」

前回の続きです。

社員をサーフィンに行かせよう「let my people go surfing」のパタゴニアでは、仕事中にサーフィンをする事は本当にかのうなのだろうか?
日経エコロミーにパタゴニア日本支社の方のコラムがありましたので転載させて頂きます。

イヴォンが「社員をサーフィンに行かせよう」と言うのには、企業経営上の確固たる狙いがあります。
「責任感」:今サーフィンに行っていいかどうかなど、上司にいちいちお伺いを立てなくとも、社員一人一人が責任を持って仕事の進め方の中で判断ができる組織を作る。
「効率性」:午後にいい波がくるとわかれば、仕事を効率的に進めることを考える。
「融通をきかせる」:いい波、あるいはいい雪がいつ降っても出かけられるように、日頃から生活や仕事のスタイルをフレキシブルにする。
「協調性」:周囲がお互いの仕事を知り、信頼し合っていれば、誰かがサーフィンに行ったとしても、病気になっても、あるいは育児休暇で休んだとしても機能する。
「真剣なアスリート」:パタゴニアはアウトドア製品を開発・製造、販売している会社であり、誰よりも自然やアウトドアスポーツに対する深い経験と知識を持っているアスリートを採用できる。

パタゴニアのような大きな会社を興すことは出来なくても、一緒に働くスタッフの個人を尊重しながら仕事する事はできるだろう。また、そうありたい。
続きを読む »社員をサーフィンに行かせよう-パタゴニア創業者の経営論を読んで その2

社員をサーフィンに行かせよう-パタゴニア創業者の経営論を読んで その1

パタゴニア

パタゴニア「社員をサーフィンに行かせよう」

以前から読もうと思っていた、社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論をようやく読了しました。
今年読んだ中で、一番ためになった本かもしれません。

それにしても、すごい会社だ、patagoniaパタゴニア
創業者の著書のタイトルもすごい!「let my people go surfing(社員をサーフィンに行かせよう)」

それまで「パタゴニア」というブランド名は知っていたが、フリースや登山用のアパレルを取り扱う会社だという位の認識しかなかったのですが、いやいや驚きました。

読んでいて気に入った部分に付箋をしていたのですが、読み終わってみると付箋だらけでした。
なので、タイトル通り数回に分けて感想を書いてみる。
続きを読む »社員をサーフィンに行かせよう-パタゴニア創業者の経営論を読んで その1