コンテンツへスキップ

コーヒーメーカーからコンピューターウイルスが侵入!?

Coffee virus

コーヒーメーカー経由で侵入するコンピューターウィルス

そんなバカな!?というニュース。

コーヒーメーカーの脆弱性が発覚(スラッシュドット・ジャパン)
そもそも、ネット経由で設定ができるコーヒーメーカがあることも知りませんでしたがこれはスゴイ。

コーヒーに関してはアナログ派なので、心配はしてないのですが、オフィスなんかにデザインが素敵なコーヒーメーカーなんかがあるとオシャレではありますね。

手作業で入れる派としては、以前紹介したeva soloのコーヒーメーカーが気になります。

さて、ネット接続のコーヒーメーカーを使用していなくても、パソコンのセキュリティには注意を払っておきたいものです。Macユーザーだから安心という時代ではなくなりました。
続きを読む »コーヒーメーカーからコンピューターウイルスが侵入!?

不当表示の六甲の水と、ジャパネットたかたが与えてくれた気づき

ALOHA Water

崩壊する食のモラル

「六甲の水」に不当表示 ハウス食品に排除命令(47News)

以前にご紹介したハワイの深層水は大丈夫なんでしょうか?

私はこのニュースを聞いた時に「まぁ身体に害がある物質が入っていたわけではないから」と一瞬でも感じてしまったのは少し異常なのではないでしょうか。

商品の中身を偽って表示するのは、違法です。
それが口に入れる食品であればあってはならない事件ですが、ここ最近の食に関するモラルや安全性に関するニュースが常識を越えていた為か、この六甲の水に関しては、それほど大きな扱いになっていないような気がします。

私は通販を中心にしたECサイトの制作や販促を手がけており、中には食品を扱われているクライアントさんもおりますので、こういった話題はすごく気になります。
続きを読む »不当表示の六甲の水と、ジャパネットたかたが与えてくれた気づき