世界地図をキャンパスにGPSで描いたのが平和を祈るメッセージだったなら
Biggest drawing in the wo… 続きを読む »世界地図をキャンパスにGPSで描いたのが平和を祈るメッセージだったなら
Biggest drawing in the wo… 続きを読む »世界地図をキャンパスにGPSで描いたのが平和を祈るメッセージだったなら
6月からJAL・JALウェイズが提供するハワイ線の機内食メニューやサービスが変わるそうです。
JAL、ハワイ線機内サービスを”からだに優しく・おいしく”へリニューアル(マイコミジャーナル)
夜間の機内でゆっくり休めるよう「アイマスク」「スリッパ」「汗拭きシート」が入った「JALハワイ線オリジナルぐっすりキット」の配布も行う
こういうサービスは嬉しいですね。
私も初めて日本の航空会社を利用した時は、海外の航空会社と比べ、サービスの良さに驚いたものです。
続きを読む »JALハワイ線の機内食メニューとアメリカ軍の機内食
[youtube]http://jp.youtub… 続きを読む »オーストラリアのサーフィンアニメGonad Manの続きが気になる
Plumeriaが香る部屋干し用洗剤 プルメリアの… 続きを読む »Plumeriaプルメリアの香りがする部屋干し用の洗濯洗剤が限定発売
Harrison Ford: Lost There, Felt Here
俳優ハリソン・フォード、自身の胸毛「脱毛」で熱帯雨林保護を訴え(※リンク切れ)
何だかパッと見よく分からないニュースですが、上の動画をみれば分かりやすいですね。
伐採される熱帯雨林を胸毛に置き換え、文字通り身体を張りながら、森林などの自然環境保護を訴えています。
「熱帯雨林が伐採され焼かれると、膨大な量の炭酸ガスが大気中に放出される。それが天候を変え、悪影響を及ぼす。熱帯雨林で樹木が1本ずつ伐採されるたびに、はるかかなたの土地に暮らす人間に痛みが走ることになる」
躊躇なく脱毛シートを引っぺがす女性が淡々としていて笑えます。
続きを読む »ハリソンフォードの身体を張った熱帯雨林保護とツバルについて
Nathan Aweau “Akaka Falls”
私が初めて聴いたハワイアンミュージックのCDは、「アイランダー ハワイ・ミュージック・ライフ」でした。
友人に借りて聴いたのだと思うのですが、記憶があいまいです。
それでも、1曲目の” Akaka Falls”(アカカ・フォールズ)を聴いた時に、「どこかで聴いたことがあるなぁ」と感じたのを覚えています。
何かのタイアップだか、お店のBGMだかで耳にしていたのでしょう。
この”アカカ フォールズ”以外にも、どこかで聴いたことがあるような有名な曲がたくさん入っており、ハワイアンソングが初めてで、どんなCDを聴けばいいか分からないという方にお勧めです。
「森山大道展 I. レトロスペクティヴ1965-2005/II. ハワイ」が、東京都写真美術館(東京・恵比寿ガーデンプレイス内)にて13日より6月29日まで開催されています。
2007年に出版された「ハワイ」は、2004年から約3年をかけてハワイ島、オアフ島で撮影されたモノクロ写真からは、自然が発する溢れんばかりのエネルギーが感じられます。
「ハワイ」の写真が展示されるのは今回が初めてという事です。
都内でアポがあったら、ついでに足を運んでみようと思います。
続きを読む »森山大道のハワイと横木安良夫流スナップショットを読んで