コンテンツへスキップ

Cyril PahinuiのSweet Memory / E Pili Maiと歌詞の和訳

Cyril Pahinui with Peter Moon, Jr.
Sweet Memory / E Pili Mai

スウィートメモリー/エ・ピリ・マイの日本語訳

シリル・パヒヌイとピータームーンジュニアによる”Sweet Memory”と”E Pili Mai”のメドレーです。

AOLのネットラジオでは、Cindy Combsの”Sweet Memory”がよく流れていますね。

Slack Key Lady

Slack Key Lady

  • Combs, Cindy
  • Windham Hill Records
  • 価格¥419(2025/05/28 04:45時点)
  • 発売日2001/09/11
  • 商品ランキング530,353位

Sweet Memory
クレジットはCyril Pahinui, Larry Lindsey Kimura & Brian Hussey。
E Pili Mai
作詞Larry Lindsey Kimura、作曲by Cyril Pahinui。
歌詞はそれぞれをHuapalaから。
続きを読む »Cyril PahinuiのSweet Memory / E Pili Maiと歌詞の和訳

Manu ‘O ‘oのフラ動画と歌詞の和訳

Merahi O Tehani Hula “Manu ‘O ‘o

マヌ・オー・オーの日本語訳

有名なトラディショナルソングですね。
上はMerahi O Tehaniによる、”Manu Oo”のフラ動画です。

曲名のmanuは、鳥。
2つめの「`ö」には刺すようなピンなどの意味があります。
歌詞を引用させて頂いているHuapalaでは、Black Honey-eaterという曲名の訳がついています。
どうやら、クロミツスイという鳥を指すようです。

定番のトラディショナルソングらしく、様々な方が歌っていますが、Na Leo Pilimehanaのバージョンは、ハーモニーが素晴らしいですね。

ナレオの”Manu ‘O ‘o”は、アルバム「ハワイアン・メモリーズ」に収録されています。

ハワイアン・メモリーズ

ハワイアン・メモリーズ

  • ナレオ
  • ビクターエンタテインメント
  • 発売日2005/07/21
  • 商品ランキング1,008,032位


続きを読む »Manu ‘O ‘oのフラ動画と歌詞の和訳

Raiatea HalemのE Ku’u Sweet Lei Poina ‘Oleと歌詞の和訳

Raiatea Halem “E Ku`u Sweet Lei Poina `Ole

ライアテアのエ・クウ・スウィート・レイ・ポイナ・オレと日本語訳

Raiatea Halemの澄んだ歌声が、胸に染みます。

曲名のpoinaは、忘れる、忘れられたなどの意味があります。
ʻoleは、英語でいうnotにあたるので、「忘れがたい愛しのレイ」といった雰囲気でしょうか。

ハワイ語の歌詞はHuapala(※リンク切れ)から。クレジットはEmma De Friesです。
【追記】
Tropical Storm Hawaii(※リンク切れ)にコードがありました。これでウクレレでも弾けそうです。
続きを読む »Raiatea HalemのE Ku’u Sweet Lei Poina ‘Oleと歌詞の和訳

ABBAのHoney Honeyと歌詞の和訳

ABBA “Honey Honey

https://www.youtube.com/watch?v=vg7ZsOFSV7c

Mamma Miaからハニーハニーの日本語訳

以前に、映画「マンマミーア」で流れていたABBAのウクレレタブ譜をご紹介しましたが、その中から今回は”Honey Honey”を和訳しています。

歌詞はMusic Lyrics Chord(※リンク切れ)から。

アバの”ハニー・ハニー”は、ベスト盤の「MORE GOLD」に収録されています。

MORE GOLD

MORE GOLD

  • ABBA
  • POLAR
  • 価格¥1,126(2025/05/28 05:04時点)
  • 発売日2008/06/02
  • 商品ランキング196,607位

このアルバムをiTunesでチェックする場合はこちらから itunes ※iTunesが起動します
続きを読む »ABBAのHoney Honeyと歌詞の和訳

Puamanaのフラと歌詞の和訳

Irmgard Farden Aluli “Pua ManaHula

プアマナの日本語訳

上のフラ動画で流れているのは”Puamana”。Hulaのメレとして人気の曲です。
削除されていたのでIrmgard Fardenの”Puamana”に差し替えています。
以前、ネットラジオのALOHAJOEをご紹介した際に、Alisonの”Puamana”をご紹介しています。

さて、タイトルの表記ですが、Puamanaもあれば、Pua Manaという表記もありますね。どちらが正しいのでしょうか?
曲名のPuaは、お花。Manaは、超自然的な力、魂、スピリチュアルなどの意味。
美しい花が持つ、神秘的な力といった雰囲気でしょうか。
【追記】
コメント欄で教えて頂いたように、Puamanaとは作詞者であるCharles Kekua Fardenの家族が住む家を指すそうです。huapalaのソースにも書かれていますね。

今回はAuntie Irmgardのアルバム「From Irmgard With Love」をご紹介。
こちらの”Pua Mana”は、AOL Radioでもよく流れています。
iTunesだとアーティスト名がIrmgard Aluliとなっていますね。

From Irmgard With Love

From Irmgard With Love

  • Auntie Irmgard With Puamana
  • Mountain Apple
  • 価格¥2,724(2025/05/28 03:15時点)
  • 発売日1999/07/23
  • 商品ランキング575,145位

ハワイ語の歌詞はHuapalaから。
作詞はCharles Kekua Farden、作曲はIrmgard `Äluliです。

Mike Bonniceのサイトから、ウクレレのタブ譜(コード)がダウンロードできます。
続きを読む »Puamanaのフラと歌詞の和訳