コンテンツへスキップ

読書

仕事は楽しいかね?仕事と楽しく向き合う為に

  • by

仕事のモチベーションが変わる

「アイデアのちから」に続いて、こちらも勧められた本。
数少ない「読んでよかった」と心から思える本です。

仕事は楽しいかね?

仕事は楽しいかね?

  • デイル ドーテン,野津 智子
  • きこ書房
  • 価格¥36(2025/04/17 17:00時点)
  • 発売日2001/12/01
  • 商品ランキング4,982位

忘れないように、戒めの為にも自分用にメモ。

明日は、今日と違う自分になる

・今日の目標は、明日のマンネリ
・コイン投げを1000人で試してみると、ずっと表を出し続ける名人は8人くらい存在する。
つまり試し続けることが大事。

思いつきと偶然は異母兄弟

・必要は発明の母、偶然は発明の父
・ポストイットは不完全な糊から生まれた
続きを読む »仕事は楽しいかね?仕事と楽しく向き合う為に

商品コピーを書くなら読むべき「アイデアのちから」

  • by

idea

【読書】アイデアのちから

ハワイと全然関係ないけど、友人に勧められて読んだ本「アイデアのちから」のメモ。
仕事で使えるアイデア発想法の備忘録です。

アイデアのちから

アイデアのちから

  • チップ・ハース,ダン・ハース,飯岡 美紀
  • 日経BP
  • 価格¥1,760(2023/08/04 06:55時点)
  • 発売日2008/11/13
  • 商品ランキング15,924位

アイデアづくりで悩んだ時に、思い返すようにしています。

記憶に残るアイデア 6つの原則

  1. 単純明快である(Simple)
  2. 意外性がある(Unexpected)
  3. 具体的である(Concrete)
  4. 信頼性がある(Credible)
  5. 感情に訴える(Emotional)
  6. 物語性がある(Story)

1.知の呪縛

知る者は知らない者が住む世界を知らない。よりシンプルに。
これはユーザービリティを考える時も気をつべき点。

2.関心のつかみ方

計画的な意外性で、常識を打ち破る。
確信犯的な仕込みだったり、隙間理論とか。

隙間理論とは?
あるテーマに関心を持たせるには、知識の隙間を指摘する。
少しの情報に加えて、好奇心を刺激する隙間をつくる。
続きを読む »商品コピーを書くなら読むべき「アイデアのちから」

人気スポットがわかるハワイアンミュージックの歩き方

  • by

James Michener's Favorite Music of Hawaii

ハワイアン・ミュージックの歩き方

「アロハな音楽にであう旅」というのが副題。
ガイドブックで有名な「地球の歩き方」が出している、ハワイアンミュージック入門書です。
写真も豊富で、見ているだけでも楽しめます。

おすすめのコンテンツは「アロハスピリットにふれる25のミュージックスポットをすべて教えます」です。
ハワイで本場のハワイアンソングに触れることができるバーやレストランなどのお店情報が紹介されています。

ハワイアン・ミュージックの歩き方 アロハな音楽にであう旅― (地球の歩き方 GEM STONE 34)

ハワイアン・ミュージックの歩き方 アロハな音楽にであう旅― (地球の歩き方 GEM STONE 34)

  • 桑田 英彦
  • ダイヤモンド社
  • 価格¥210(2025/04/17 10:58時点)
  • 発売日2009/08/08
  • 商品ランキング1,352,790位

続きを読む »人気スポットがわかるハワイアンミュージックの歩き方

東野圭吾の秘密を読んだ感想

  • by

Ohana

東野圭吾「秘密」

なんだか、ブログのテーマにそぐわないかもしれませんが、東野圭吾の「秘密」を読んだ感想をメモっておきます。

Amazonの内容紹介をそのまま引用すると、こんな感じの内容です。

妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。その日から杉田家の切なく奇妙な“秘密”の生活が始まった。

秘密 (文春文庫 ひ 13-1)

秘密 (文春文庫 ひ 13-1)

  • 東野 圭吾
  • 文藝春秋
  • 価格¥902(2025/04/17 10:22時点)
  • 発売日2001/05/10
  • 商品ランキング9,560位

続きを読む »東野圭吾の秘密を読んだ感想