Hi’ilaweのライブ動画まとめとギター&ウクレレのTAB譜
Tia Carrere and Daniel Ho… 続きを読む »Hi’ilaweのライブ動画まとめとギター&ウクレレのTAB譜
Tia Carrere and Daniel Ho… 続きを読む »Hi’ilaweのライブ動画まとめとギター&ウクレレのTAB譜
Don Ho at the 2005 Pro Bowl “Tiny Bubbles”
“Tiny Bubbles”もAOL Radioのハワイアンミュージックで頻繁に流れていますね。
シンプルなメロディと、物憂げなDon Hoのボーカルが良い感じ。
歌詞はコチラから。
ウクレレのTab(タブ譜)があったのでメモ。
Don Hoのアルバムは、ベストも含めてたくさん出ていますが、アルバムタイトルに”Tiny Bubbles”の名前が入っているのが「Tiny Bubbles and Other Hits」です。
フラナビ★ブログ(※リンク切れ)で知ったのですが、IZの新しいアルバムが出ているんですね。
アルバムのタイトル「Unforgettable」は、いつまでも記憶に残る、忘れられないといった意味です。
クレジットがIsrael Kamakawiwoole & The Makaha Sons of Niihauとなっているのはマカハサンズ時代の曲が入っているからだそうです。
Israel Kamakawiwo`ole “I’ll Be There / Warren’s Song”
アルバムは「Ka ‘Ano’i」に収録。
「カ・アノイ」は、Makaha Sons of Ni’ihau時代にIZがソロで出したアルバムです。
歌詞を探したのですが、見つかりませんでした。
「I’ll Be There〜」という出だしから同じ曲はあったのですが、途中から違ってきます。
そこから”Warren’s Song”になるメドレーなのでしょうか?
歌詞が見つかったら追記することにします。
【追記】
歌詞が見つかりました。
続きを読む »Israel Kamakawiwo’oleのI’ll Be Thereと歌詞
Ledward Kaapana “Radio Hula”
以前にBobby Moderow, Jr.のスラックキー・ギター“Radio Hula”をご紹介しましたが、Ledward Kaapanaの”ラジオ・フラ”もかなり良い感じです。
アルバム「Waltz of the Wind」に入っています。
Ledward Kaapana and Bob Brozman “Blue Spanish Eyes”
Ledward Kaapanaのウクレレです。
ギターを弾いているのがBob Brozman(ボブ・ブロッズマン)です。
Blue spanish eyesは、そのまま「青い瞳のスペイン人」といった感じでしょうか。
上のライブ映像は、インストのみですが、きちんと歌詞があるようです。
※歌詞はST Lyricsから。
シンプルな英語の歌詞なので、何となく意味が分かります。
悲しい別れシーンでしょうか?美しいスペイン系の女性が涙しています。
「泣かないで、必ず戻ってくるから」と語りかける男。
メキシコ中で一番美しい瞳を持つ女性との別離の悲しみ。
ウクレレのTab(タブ譜)がありましたのでメモ。
続きを読む »Ledward Kaapanaのウクレレで聴くBlue Spanish Eyes
上の写真は、夕日が沈んだHaleiwa Beachの美しい景色です。
ハレイワといえば、何度か紹介しているハレイワスーパーマーケットも人気ですね。
さて、今回は”Haleiwa Hula”という曲を日本語に和訳します。
タイトルにHulaとついており、いくつかフラ動画などもアップされているように、フラソングとしても人気の曲です。
“Hale’iwa Hula”は、アルバム「Hawaiian Tradition」に収録されています。
Huapalaで紹介されている歌詞は、Amy Hanaiali’i(エイミー・ハナイアリイ)のと比べると幾分短いようです。
これがトラディショナルソングとしてのスタンダードなのでしょうか?
TropicalStormHawaii(※リンク切れ)にコードが載っていました。
ちなみにクレジットはJennie Nāpua Hānaialiʻi Wood & John Nobleとなっています。