コンテンツへスキップ

商品コピーを書くなら読むべき「アイデアのちから」

  • by

idea

【読書】アイデアのちから

ハワイと全然関係ないけど、友人に勧められて読んだ本「アイデアのちから」のメモ。
仕事で使えるアイデア発想法の備忘録です。


アイデアづくりで悩んだ時に、思い返すようにしています。

記憶に残るアイデア 6つの原則

  1. 単純明快である(Simple)
  2. 意外性がある(Unexpected)
  3. 具体的である(Concrete)
  4. 信頼性がある(Credible)
  5. 感情に訴える(Emotional)
  6. 物語性がある(Story)

1.知の呪縛

知る者は知らない者が住む世界を知らない。よりシンプルに。
これはユーザービリティを考える時も気をつべき点。

2.関心のつかみ方

計画的な意外性で、常識を打ち破る。
確信犯的な仕込みだったり、隙間理論とか。

隙間理論とは?
あるテーマに関心を持たせるには、知識の隙間を指摘する。
少しの情報に加えて、好奇心を刺激する隙間をつくる。

3.ポケットに入るラジオ

理解し、記憶してもらう為に。
画期的なラジオを開発する時のテーマ。
「小さいラジオ」、「トランジスタラジオ」でもダメ。
ポケットに入るラジオという誰にでも分かるサイズを示す。

4.信頼できる要因

同意し、信じて貰う為の要因として、家族・個人的な経験・信仰などがある。
鮮明な細部描写は信頼性を高める。
消費者に検証をしてもらう。

5.大衆よりも個人に対して動く

大地震などの被災地に対する募金より、被災地に住む○○ちゃんという子供を救う募金の違い。
コピーには消費者の利益を盛り込む。(メリットのアピール)
コピーは利益のある消費者を主語とする。

6.物語によるシミュレーションと励まし

「凄いパワーの電動ドリル」より「ドリルで穴を開けて子供の写真を飾ろう」というストーリー性。
複雑な統計よりも単純な物語の方が心に残る。
10のことを伝えるより、1つのことを伝える。
消費者の感情に訴える。

読んだのは結構前なので、ところどころ抜けているかも。
こういったメモは、本を読んだ直後に書かないといけませんね。

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください